2017年6月。テッサロニキの世界遺産「初期キリスト教とビザンティン様式の教会建築群」の全ての教会名とその住所は、ガイドブックに載っていません。・・・ユネスコホームページとWikipediaやGoogleマップを駆使し、なんとか観光ルートを作成。
(前回の記事)
目次
- 「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン教会建築群」って具体的にどれ?
- 教会の名前がメディアによって異なるというトラップ
- 「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン教会建築群」マップ
- テッサロニキに行く前に・・・おすすめ参考書
- 「初期キリスト教とビザンティン様式の教会建築群」観光ルート
「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン教会建築群」って具体的にどれ?
航空券とホテルの予約が取れたところで、1つ目の壁にぶち当たりました。
手元にある「地球の歩き方」には、肝心の世界遺産の教会群の紹介が全然ないのです。超有名っぽい教会が2つ、3つ紹介されているのみ。Wikipediaも「主な建造物」としか列記されておらず、全部じゃありません。
英語版Wikipediaを見るとずらっと並んでますが、果たしてこれが本当に世界遺産で正しいのかどうか・・・
検索に検索を重ね、ついにユネスコのホームページにて世界遺産教会建築群リストなるものを発見!これだ。これが正しいリスト。
見やすく列記しました。(表記はユネスコに準じる)
頭に*がついているのは、地球の歩き方で紹介されていた建造物です。
*Rotunda
Church of Acheiropoietos
*Church of St.Demetrios
Latomou Monastery
Church of St.Sophia
*Church of Panagia Chalkeon
Church or St.Panteleimon
Church of Holy Apostles
Church of St.Nicholas Orphanos
Church of St.Catherine
Church or Christ Saviour
Blatades Monastery
Church of Prophet Elijah
Byzantine Bath(←教会ではなさそうなので、観光候補から外しました)
そしてこれがユネスコからダウンロードした地図。
教会の名前がメディアによって異なるというトラップ
2つ目の壁にぶち当たったのが、教会の名前です。ギリシャ語表記は当然読めません。じゃあ、ということで英語表記を見ますよね。ところが、ユネスコ世界遺産リスト、英語版Wikipedia、ガイドブックの地図、Googleマップ、TripAdvisorの施設名称、全部のメディアでちょっとずつ表記が違うのです…。
例えば、ユネスコのリスト上では「Latomou Monastery」とされている教会、ガイドブックの地図上にそんな名前の教会はない。Googlemapで検索すると「Osios David」がヒットする。・・・???はて?
英語版Wikipediaを見てみると、
Latomou Monastery (6th century)(Church of Hosios David)
と書いてある。あーなるほど、このカッコ内のHosios DavidというのがGooglemapのOsios Davidと同じものを指しているんだろうね。分かったようなわからないような。こんな具合です。
「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン教会建築群」マップ
なんとなく似てる名称は同じ教会、と無理やり納得して、地道に紐づけ作業を行った結果、このような地図ができました。ユネスコのリスト名称を基本に、他の呼び方がありそうなやつはカッコ書きを加えてみたものです。
2つの博物館が少し離れた場所にありますが、世界遺産の教会群はほぼ1キロメートル四方の範囲に収まっている感じ。ちょうど真ん中にホテルを取ったので、全部徒歩で回れそうです。
テッサロニキに行く前に・・・おすすめ参考書
ところで、この旅行の後に、ビザンティン建築欲が高じて日本から何冊か本を取り寄せたのですが、そのうちの一冊に「ビザンティン」という本があります。
これに、テッサロニキの世界遺産の教会建築がほとんど網羅されてました。ちゃんと地図もあります。ややこしい教会名も日本語で書いてくれてます。旅行前にこれを参考にすればよかったー!!テッサロニキ旅行に行く前には是非どうぞ。おすすめです。
「初期キリスト教とビザンティン様式の教会建築群」観光ルート
1日目は、ホテルの周りと、テッサロニキの大通り、エグナティア通りの近辺を観光するルート。
2日目は、ホテルからより遠いところの教会を攻めます。考古学博物館、ビザンティン博物館、ホワイトタワーは時間ができたら行ってみるということにします。
一応ルートを作ってはみたけれど、行くの土日だし、たぶん、閉まっている教会とか多いと思うので、この通りにはいかないだろうなー。頼みの綱は、3日目が月曜日だということ。だいたいどこの教会も、平日の午前中は開いている・・・ことが多いので。
(続く)
≪テッサロニキ旅行計画≫