(ノルウェーの旅行計画はこちら)
目次
- ノルウェー到着
- バイキング船博物館
- ノルウェー民俗博物館とGol Stave Church
- ヴィ―ゲラン公園とヴィ―ゲラン美術館
- ラーメン@マートハーレンオスロ(Mathallen Oslo)
- オスロ1日目の観光ルート
ノルウェー到着
アイスランド・ノルウェー旅行の5日目はアイスランドのケプラヴィーク国際空港から、ノルウェーのオスロ空港へ移動しました。
ノルウェーの鳥が可愛かった。


オスロ中央駅。ここの駅直結のホテルを予約してます。

駅にはいろんな飲食店の他、ツーリストインフォメーション、お惣菜を売っている食料品店があり、便利でした。

駅前はこんな感じ。これ20時です。


まだ全然明るい。

ホテルはここです。収納がないのが困ったけど、スタッフが親切なホテルでした。
翌日から張り切ってオスロ観光スタートです!
バイキング船博物館

朝9:00。駅のツーリストインフォメーションでOslo Pass48時間券をゲット。これで公共交通機関は大体乗り放題、美術館は入り放題です。オスロは見どころが結構離れているので、トラムやバスの利用が必須です。このカードは便利でした。
まずはバスに乗ってビィグドイ地区まで行って、オープン時間に合わせてバイキング博物館へ行きました。
発掘されたバイキング船がそのまま展示されていて、なかなか見ごたえ抜群です。流線形が美しい形の船。


かっこよい。


これもかっこよい。


バイキングの木彫り技術がすごい、面白いです。

ピント合ってませんが、こういう彫りがびっしり。
ノルウェー民俗博物館とGol Stave Church

ヴァイキング博物館から歩いて移動してきて、10時過ぎ。ここの Gol Stave Church が今回の旅行の目的のひとつです。
見えてきました!

スターブチャーチ。これは後陣部ですが、板張りの鱗模様が美しいです。

・・・良いです。

・・・イイです!

正面からもばっちり撮りました。神々しいです。

内部の様子です。主祭壇奥のアプス(と言わないかも)に、板絵があります。

最後の晩餐・・・イイ!!

四福音書記。これも良い。

ヴァイキング文化なのか、どことなく船っぽい建物です。

入り口のところも、船っぽい。

外側には人1人分くらいの幅の細い回廊がぐるっと囲んでいました。

てっぺんのヴァイキングっぽい飾り。地元信仰っぽくて、それが教会にくっついてるというのが良いです。アンテナがつけられてますが。平面なのも、特徴的です。

とにかくかっこよい建物でしびれます。ここでカトリックのミサ・洗礼・聖餐などの各種秘蹟が行われたのでしょうか。
少し遠くからの様子。戦艦のようにも見える。今にも動き出しそうです。

たっぷり時間をかけて、スターブチャーチを堪能しました。これが全部木造ってところもまた、凄いです。
この博物館ではほかにもノルウェーの昔の住居なんかを展示してます。


中に入れるものもあります。


屋内に入ると、たまに、その時代の人になり切ったスタッフがいて、何か作業をしている様を見ることが出来ます。


途中のカフェで休憩。ソフトクリームを食べたのですが、店員さんの「トッピングしますか?」が気になって、思わずトッピングしてもらいました。
が、このカラフルなやつ、全部キャンディー。固い。そんなに美味しくないです。普通に食べれば良かった。


少し時代が新しくなったところのゾーンに入りました。

室内も見学できます。


このゾーンで見た室内装飾で、感心した収納がこちら。


幅広のリボンの端にわっかを通したもので、お盆を壁際に収納。壁に穴開けられる人はやってみたらどうでしょう。
博物館を出たらトラムに乗って、次の観光地を目指します。

ヴィ―ゲラン公園とヴィ―ゲラン美術館
13時。ヴィ―ゲラン公園に着きました。ノルウェー民俗博物館に3時間近くいたことになります。





オスロと言えばヴィ―ゲラン公園。
西洋の彫刻って、ローマ時代とかギリシャ時代の彫刻にならった、大げさなポーズの白一色のやつとか、または現代美術?シュルレアリスムとかそういう系のよくわかんない物体とかが多い中、ここのヴィ―ゲランさんの彫刻は「人間!」て感じがしてて好きです。

公園の奥にあるヴィ―ゲラン博物館にも行きました。

ここもすごく良かったです。






作品数も多く、見飽きることなくずっと見てられます。楽しかった。
ラーメン@マートハーレンオスロ(Mathallen Oslo)
14時過ぎにヴィ―ゲラン公園を出たら、一度ホテルに戻って休憩しました。
その後、16時半頃から、行ってみたかった食べ物エリアに向けて出発。駅前から出ている54番のバスに乗って、Møllerveienで下車。
見えてきました。目的地はマートハーレンオスロ、という食べ物市場です。カフェやレストランもあります。


ラーメンを食べようと思ってここまで来ました。



Sapporo Ramen Barというだけあって、麺は西山製麺のものを使っていて、麺は申し分なく美味しいです。スープがちょっと薄いように感じたのは、こっちの人の味覚に合わせているのかもしれない。
食べ終わったあとは市場をうろうろ。

ノルウェーサーモンのつやつや具合に惹かれてお寿司を購入。

他にも、チーズなどを買いました。

チーズは写真を撮る前に食べてしまって、ないです。

マートハーレンオスロは、賑わってました。若い人が多くて勢いを感じる場所でした。

オスロ1日目の観光ルート
ホテルスタートです。駅前なのでほぼすべての路線のバス・トラム・地下鉄(T-Bane)が使えて便利でした。

翌日は美術館めぐり!ムンク美術館から責めます。
(続く)
- レイキャビクからバスで行く、ゴールデンサークル
- アークレイリ空港から行くダイヤモンドサークル。ここは凄かった
- レイキャビク・アークレイリで食べたものと、アゥルバイル野外博物館
- オスロ観光1日目は、バイキング博物館→ノルウェー民俗博物館→ヴィ―ゲラン公園、そしてラーメン ⇐今ココ
- オスロ観光2日目。ムンク美術館→国立美術館→アーケシュフース城
- オスロからベルゲン経由で、ソグネフィヨルドへGO
- バスで行ってベルゲンに帰る、Borgund Stave Church日帰り観光
- ベルゲン観光