
2019年1月。ミラノに行ったら、イタリアで初のスタバというのが出来てました。じつは2018年の秋ごろにオープンしてたらしいですね。ちょっと今更感ありますが、行ってきた感想です。
目次
お店はいまだ入場制限あり

ミラノで一番目立つ、ドゥオモ広場の端っこから歩いて5分ほど。コルドゥシオ広場の郵便局だったビルにオープンしたスタバは、オープンから3カ月ほど経ってると思いますが、いまだに混雑。みんながカフェに入りたくなる夕方は、入場制限がかかり、列が出来てました。
スタバであってスタバではない、オシャレ内装

内部はこんな感じ。真鍮っぽいゴールドをベースにした内装でした。真ん中の方にローステリーっていうんでしょうか。コーヒー豆のロースト機械みたいなのがどでんと置かれていて、工場みたいです。

スタバのセイレーンってこんなんでしたっけ。

カウンターがたくさん
内部には、それぞれ売っているもの別?に、カウンターが分かれてます。

ミラノに行くと大抵食べに行く、ベーカリープリンチが入ってました。ここのパンは美味しいのです。
ここはスイーツっぽいものとドリンクのカウンターのようです。

こっちはコーヒー豆売り場っぽい。

奥の2階はバーカウンターでした。

スタバグッズが可愛い

フロアの至るところに、小物類などが乗った棚が置かれていて、それがどれも可愛くてセンスが良くて、じっくり見てしまいました。上はコーヒーを淹れるいろんな器具。
下の写真の真ん中にあるセイレーンポスターは限定100枚、70~75ユーロだったと思います。

服もあります。

マグカップ類はいろんな形やサイズで種類がたくさんあって、大量の品揃えでした。


ピンバッジはスタバグッズなのだろうか・・?その下に、この建物の絵が描いてあるマグカップ。

キーホルダー、というのもありました。

抹茶ラテへの道
さて、一通りグッズを見た後で、何か飲みたいと思い、一番行列が出来ているカウンターの近くに行ってみました。
店員さんがメニューを手渡してくれ、そこに「Matcha Latte」を発見。これ飲みたい!
抹茶ラテってここで飲めますか?と聞いたら、イエスともノーとも答えず、このカウンターではこれこれのコーヒーを注文できる、パンとかフードを食べたいならここじゃない、というようなことを言い出し、要領を得ない回答・・・英語だから余計によくわからない。
で、わからなかったので、他のカウンターで抹茶ラテっぽいものを頼んでる人がいないか見てみたのですが、それっぽいものを持ってる人はいません。
なんか人込みの中を右往左往しただけで、また、最初の列に戻ってきました。
違う店員さんに抹茶ラテ注文できますか?と聞くと、イエス、という答えだったので、とりあえず列に並んでカウンターに座ります。

カウンターの中のお姉さんはみんな美人でした。メニューを広げられ、ここのカウンターではこれらのどれかを注文しなければならない、ぽいことを言う。

・・・フライト&エクスペリエンスって何ですか??
抹茶ラテが飲みたい、というと、追加で注文はできる、とのこと。
よくわからないけれど、このカウンターに座った以上は、このメニューにあるコーヒーを注文しなければならないようでした。本当にそういうルールなのかはわかりません!
このメニューの一番上にあるOrigin Flightというのと抹茶ラテを頼みました。

おしゃれ過ぎて、一見してコーヒーのメニューとわからない。見ても何のことだがさっぱりなので、とりあえず一番上を注文してみたところ、やってきたのはこれです。

そういえば左右に座っているお客さんもこういうのを飲んでます。ここのスタバでローストした、種類の違うコーヒーを飲み比べてくださいっていう商品のようです。
少し遅れて、抹茶ラテ到着。

抹茶ラテは美味しかったです!
コーヒーは、スタバのコーヒーって感じの味でした。
ちなみにイタリアのカフェでほとんどの人が注文する、ブリオッシュとエスプレッソ。このセットを頼みたいときはどこのカウンターに行くのが正解なんでしょうか。
抹茶ラテだけ頼みたいときは結局どうすれば良かったのかも、謎のまま。
他のお客さんはいろいろなカウンターで買ったものを、店内の席に持っていって食べたり飲んだりしてるみたいでした。

注文が難しかったけど、店内はゴージャスで飽きないところでした!
カフェで休憩する場所、というより新しい遊び場って感じがぴったり。観光ついでに行ってみたら楽しいかもしれません。
