イスタンブール旅行記その3です。観光3日目はトプカプ宮殿と、同じ敷地内にあるアヤイリニ聖堂を観光。
目次
朝のカフェ
この日も小雨でした。寒い。
朝から営業している喫茶店で暖まります。
予定では、イズニクへの日帰り観光の日でした。でも、明日から行く予定だったワン2泊の予定をキャンセルしてしまったので、残りの4日間ずっとイスタンブールにいることが確定。
雨の日(予報ではイズニクも雨。)にわざわざ行かなくてもいいじゃないか、となったので、本日はゆっくりのんびり、トプカプ宮殿を見ることにします。
雰囲気のいい素敵な店内。
トルココーヒーを注文しました。この卵型のカップ&ソーサー、すごくかわいい!
トースト。
朝からほっこりするカフェでした。
トプカプ宮殿
観光客でにぎわうトプカプ宮殿に来ました。
どっちに行けば良いのか、いまいちわからない。ので、人込みの流れに任せて観光しました。
涼しげな装飾、冬の効果は・・・
下の写真は図書室だったかな。
人形がいると、ちょっと面白いです。
人がすごい。
天井や壁の青を基調とするタイル模様がすごく素敵です。
ただし、この季節(12月)に見るとちょっと寒々しい。
グラナダに行った時も思ったけれども、イスラムの豪華な宮殿って、夏仕様なんですよね。
宗教の発祥地が砂漠中心の地域ってのもあるかもしれませんが、それにしてもトルコの冬はちゃんと寒いのに、どうしてたんだろう。
離宮。
この辺からはマルマラ海が見えます。
すごく美しい、けれど寒い・・・。
うっとりする見事なタイル模様。
室内には暖炉っぽいものもありますが、もちろん実際には使われてません。
なので、どの部屋に入っても、外気温と変わらず。かなり冷え込みます。
スルタンの部屋。
豪華です!
ハレム
ハレムへの入口にはチケット売り場があって、普通にトプカプ宮殿の入場券を買った人は、別に購入が必要みたいでした。ミュージアムカードを持っていればそれで入れます。
中です。
ここで女性たちが暮らしてた、みたいなイラストがありました。なんか雑魚寝っぽいし。。。あまりいい環境ではなさそう。
ここにも等身大の宦官の人形がいました。
タバコ部屋。
廊下とかが美しいタイルで装飾されてます。
やっぱり青や緑が中心。
ムラト3世の間。豪華です!
天井が高くて明るい。
これで一通り見て、トプカプ宮殿は終了。
宝物館は中の宝物ごと、工事中でクローズしてました。
なんか全体的に、思ったほど圧倒的な豪華さではなかった・・・という印象の宮殿でした。
一つ一つの部屋やタイルの壁とかは美しいんですけど、たぶん、冬に見たからだと思う。部屋はゴージャスで素敵でしたが、その部屋に行くまでに、寒い冬空の下に出なきゃいけないのが・・・それに、宝物館も見られなかったし。夏に見たらすごい素敵なんだろうと思います。
アヤイリニ聖堂
トプカプ宮殿と同じ敷地内にあるアヤイリニ聖堂に行きます。
モスクとしてではなく、倉庫として使われていたらしい。
ビザンティン様式の美しい外観の教会です。正直、アヤソフィアよりも外観は好きです。
ここも入場料がかかります。ミュージアムカードを持ってるのでフリーパス。ミュージアムカード、高かったけどけっこう便利です。
天井に鳩のフン対策っぽいネットがかかってました。
アプスには十字架が残ってます。これはずいぶんはっきりと見えますが、モザイクなのかな。カメラのズームで拡大してみてもわからなかったです。
アプスを取り囲む端のほうに、装飾が残ってました。
何かギリシャ語が書いてあります。
細い柱が不安になる。
後ろから見た教会も美しかったです。
ランチ
ずっと観光していて、もう15時。通しで営業しているレストランに入りました。
トルコ名物っぽい、素焼きの壺に入った料理。
このレストランで食べたエビが美味しかった。つぼ焼き料理は美味しくて、でも量が多かったです。
冷え切った体があったまって、お腹いっぱい。明日はガラタ塔に行ってみようと思います。
(続く)
≪イスタンブール旅行計画≫