2016年冬。ミラノスカラ座にオペラを見に行ったときの旅行記です。
目次
- ホテルはなるべく劇場近くに
- 公演前の過ごし方
- 公演 オペラ「蝶々夫人」
- オペラを見るなら少し遠く、全体が見渡せる席で
- 夜食
- 他にも、スカラ座の公演前後におすすめ。徒歩圏内の観光地
- スカラ座オペラ鑑賞・旅行マップ
ホテルはなるべく劇場近くに
歌劇場目当ての旅行のときには、なるべく、終演後に歩いて帰れる距離感のホテルを選んでます。ミラノのスカラ座に近いホテルはいくつかありますが、この時は気分を上げたくて、奮発して高級ホテルに宿泊しました。
作曲家ヴェルディが滞在し、ここでオペラを書いたというのでも有名なクラシカルなホテルです。スカラ座まで400メートルくらいの好立地です。
公演前の過ごし方
公演日の前日午後にミラノに到着。公演当日は、スカラ座近辺にある美術館を徒歩ではしごしました。
ブレラ絵画館
公演日は、まず朝一番に、ブレラ絵画館へ。ラファエロなどの有名作品を始め、見ごたえのある絵画ばかりで大満足。
アンブロジアーナ図書館・絵画館
ブレラ絵画館を堪能した後は、続けてアンブロジアーナ図書館・絵画館を訪問。
ダヴィンチなどの有名作品も見ごたえがありますが、元は貴族の邸宅だったという館内にもうっとり。こういうところに住んでみたい。
ブレラ地区の散策
アンブロジアーナ図書館・絵画館のあと、お昼まで少し時間があります。ミラノのドゥオモを見学しようかな・・・と思ったら、中に入るのにものすごい行列が出来ていたので、スルーしてしまいました。スカラ座近くまで戻って、この近辺のブレラ地区を街歩き。いろんなお店を覗いたりするのが楽しい。
ランチ ナブッコ
大都会ミラノ、ランチも徒歩圏内でいくらでもあります。ブレラ地区は観光客向けのレストランも多いけど、日本人の口コミが多いレストランもあったので、こちらに入りました。
美味しい・・・けど量が多い!頑張ったけど全量は食べられませんでした。
お昼寝
そのまま一旦ホテルに戻って二時間ほど昼寝。公演を100%楽しむために、夜に劇場に行く前は必ず昼寝しています。
公演 オペラ「蝶々夫人」
プッチーニの有名オペラ、マダムバタフライ。日本人役の歌手の皆さん、顔を真っ白に塗りたくっていて違和感半端ないです。
プッチーニがこのオペラを初演した当時の「日本人」がこういう白塗りイメージだったってことみたいです・・・。
顔はともかく、有名なオペラアリアを聴けて満足。舞台美術も、桜や着物の和柄などを効果的に取り入れた幻想的なシーンがあったりして、西洋人が思い描く日本のイメージが発見できたりして面白かったです。
ところで、カーテンコールを見た感じ、何時間も歌いっぱなしの蝶々夫人役のソプラノ歌手にものすごい疲労が表れてました。
このシーズンの「蝶々夫人」は、プッチーニがここ、スカラ座で初演したときの初演バージョンで行われていました。2幕構成で休憩が1回、前半がものすごく長いバージョンです。これは初演時には不評だったそうで、何度か改良され、今では蝶々夫人と言えば3幕のものが一般的なのだそうです。
それをあえて2幕の初演バージョンでやっていたので、歌手にも相当負担だったのかもしれません。
オペラを見るなら少し遠く、全体が見渡せる席で
あとこれは座席に関する個人の好みですが、オペラを見るときは、舞台全体を見渡せる席が良かったです。
この年の蝶々夫人の場合、2階建ての襖っぽいもののセットの上に歌手が出てくる演出があったりして、大がかりな舞台美術でした。
こういう演出も舞台の間近の席だと、俯瞰で楽しむのは少し難しいかも。
逆にバレエを見るときは、全体の演出よりも、ダンサーの美しい肉体を重点的に見たいので、間近な席の方が好きです。
夜食
終演後は雰囲気たっぷりのホテルを存分に使ってみようと、ルームサービスを注文してみました。
でもこのルームサービス、味があんまりよろしくなかったです。後でよく見たら口コミサイトにもそういう口コミが多数。
ミラノは深夜までやってるファストフードもけっこうあるので、そっちにすれば良かったかな、と少し後悔。スポンティーニとか。
他にも、スカラ座の公演前後におすすめ。徒歩圏内の観光地
ポルディペッツォーリ美術館
スカラ座の斜め向かいにある、邸宅博物館。入り口の階段や噴水など、建物自体も素敵です。
バガッティ・バルセッキ美術館
ブランド街のモンテ・ナポレオーネ通りの近くにある邸宅博物館。18世紀の貴族の館ですが、当主の趣味が高じて、すべてルネッサンス風に統一されています。
モンテ・ナポレオーネ通り界隈
ブランド街です。本気のショッピングをしなくても、歩くだけでも楽しいです。ちょこちょこカフェがあるので、休憩も可。
アンティカ・バルビエリア・コッラ
男性限定の楽しみ方。かつてのスカラ座指揮者や有名歌手たちも常連だったという老舗のバーバーです。オペラを楽しむ前に、贅沢に髭を剃ってもらうのはどうでしょう。
スカラ座オペラ鑑賞・旅行マップ
全て徒歩で移動した場所(紫)と、行かなかったけどおすすめ観光地(緑)のマップです。
♪♪スカラ座についてはこちら♪♪
歌劇場★ミラノ スカラ座 - 超個人的★ヨーロッパ旅行のHow To