【ウズベキスタン旅行記】8:ウルグベク天文台跡とバザール、日没後のレギスタン広場。サマルカンド2日目後半。
サマルカンドブルーを見たくてやってきたウズベキスタン。歩いて行けるとこまで行ってみた2日目後半は、ウルグベク天文台を見たあとバザールを楽しんで、そのままレギスタン広場の日没とライトアップを見ました。
目次
ウルグベク天文台跡
てくてく歩いて街はずれに到着した、ウルグベク天文台跡。駐車場には観光バスがたくさん止まっていた。
ウルグベクの銅像。
入場料を払った先では、下の写真みたいに二つの入り口が向かい合わせで建っています。
右の地下鉄の入り口みたいなのがウルグベク天文台跡。
初見でこれだけ見てもなんのことだかさっぱりわからないはずなので、先に左のウルグベク博物館に入るのが良いと思います。
ウルグベク博物館。これマンガで見たぞ(2回目)
内部はウルグベクさんの天文学の功績に関する小さな博物館になっています。自分は天文学はさっぱりだし数学も全然ダメなんですが、ちょっとここは興奮しました。
これが天文台の在りし日の姿だという。今は入口しか残っていない。
あっ・・・。これ知ってる。マンガで見たやつ。(ヒヴァぶり2回目)
どうやって使って何が測れるのかさっぱりわかんないけど、この漫画の表紙っぽく持って使う、アストロラーベっていうやつじゃないですか。
確か中世ではイスラム社会の方が科学が進んでて、キリスト教社会はイスラム社会からギリシャ哲学とか数学とかを逆輸入したんですよね、天文学もそうだったのかも。
ウルグベクの書いた天文学の本が翻訳されてヨーロッパ社会に出版されている。ということを展示したコーナー。何冊かありました。
照明の写り込みがすごいけど、星座の絵。なんか見たこともない絵柄だったので撮ってしまった。
この博物館は小さいのですが、団体観光客とガイドが複数入っていて、どの展示物の前も混雑してました。ここら辺で天文台跡の本物を見に行ってみます。
学問のために作られた巨大建造物のロマン
入口です。そして中です!
?? これがどこをどう使ったら天文台なんだと・・・?
天文学の知識ゼロでさっぱりわからない。笑。天文台の解説を見に、もう一度混雑する博物館に戻りました。
天文台の断面図がありました。さきほど見てきたのは、巨大な四分の1円弧のうち、地下部分になってたところ、だと思う。
それで天文台の計測方法のイラストも発見。
ほほう。。。これでもまだわかんないけど、なるほどこういう使い方だったわけですね。
防衛砦でもなく住居でも劇場でもない、学問研究のためだけにこんな巨大施設をつくったというところに、ロマンを感じてしまいます。
外にあった、日時計的なもの。多分。
どんなふうに見ても、何をどう見たら何がわかるのかが、さっぱりわかりませんでした。基礎的な知識がなさすぎて。
ここはガイドと来てちゃんと説明を聞いたらもっと面白かったんだと思います。
ショブバザール
ウルグベク天文台で、見たかったサマルカンドの観光名所はほぼ見終わりました。
観光地の一番外れにいるので、Yandexタクシーでショブバザールまで移動。
夕方、人で賑わうショブバザール。
あまり見たことない盛り方でイチゴが売られている。
サマルカンドナンも山盛り積まれている。
りんご飴。
生絞りざくろジュースのお店。
ペットボトルに入れてくれる。美味しかった。その場で全部飲み切るのが良いでしょう。(ホテルの冷蔵庫に1日置いたやつはなんか微妙に発酵したような味がした。同行者はそれを飲んで、その後全部戻してました。)
ドライフルーツのお店では時々鳥がつまみ食いに来る。
デーツとか、デーツの中にくるみが入ってるやつとか。ホテルや列車旅の最中につまむおやつにちょうどいいです。
サマルカンド名物、サマルカンドナンもひとつ買ってみました。ずっしり重い!
ホテルでナイフを借りてカットして食べてみましたが、噛むほどに味が出てけっこう癖になる味。置いてあるだけでふんわりいい匂いもしてくるので、なんだかんだで手が伸びてしまいます。
ちなみにタシケント行きの電車乗り場で、この巨大なパンをビニール袋に入れていくつも持っている人を何人か見かけました。ウズベキスタン人としてはサマルカンドに来たらお土産はこれ、と決まっているのかもしれない。
衣料品や布製品は、食品エリアのテントの外の通路にずらっと並んでました。
お土産を物色している観光客、生鮮食品を買う住民など、たくさん人で賑わっていましたが、そこまで大混雑というほどでもなく買い物しやすかったです。
レギスタン広場の日没と夜
帰りは徒歩でレギスタン広場に寄りました。
ちょうど日没の時間帯。周辺のベンチや、ゆるい段差になったところにたくさん人が座っていたので、同じように腰かけて休憩。
だんだん暗くなっていく様子。
だんだんライトアップが目立っていく様子。
一番奥のティラカリ・メドレセの装飾の金ぴか具合が照らされて、綺麗です。
暮れました!幻想的。
観光客込みで撮るとこんな感じ。
さすがウズベキスタンで一番の観光地といったところ。昼よりも夜の方がかっこよくて雰囲気もあって、大満足です。
日没後のグーリ・アミール廟
ちなみにグーリ・アミール廟も煌々と照らされてました。
立派です・・・。
(続く)
【ウズベキスタン旅行記】7:シャーヒ・ズィンダ廟群でサマルカンドブルーを浴びる。サマルカンド2日目前半
サマルカンドブルーを見たくてやってきたウズベキスタン。歩いて行けるとこまで行ってみた2日目は、ハズラティヒズルモスクからスタート。
目次
サマルカンド2日目
サマルカンド2日目の朝です!
ホテルの屋上からはアミール・ティムール廟の巨大ドームが見えます。
1日目はビビハニムモスクまで歩いたので、2日目はハズラティ・ヒズル・モスクまでまずYandexで移動して、そこから右上に向かって歩いていこうと思います。
ハズラティ・ヒズル・モスク
少し高台になってるところに立つ、淡い色合いが素敵なモスク。
この手前にあるのはウズベキスタンの初代大統領イスラム・カリモフのお墓なのだそうです。2016年に急死したそうなので、まだ新しいですね。
イスラム・カリモフのお墓に手を合わせるウズベク人。モスクから見たビビハニムモスク。今日も暑いです。
シャーヒ・ズィンダ廟群
ここから歩いてシャーヒ・ズィンダ廟群へ行く。
この街は観光客のための動線の整備が徹底しています。
階段を上ろう
料金を払って門をくぐったら、お墓までの階段をのぼる。アミール・ティムールゆかりの王族のお墓なのだそう。
観光客が階段を登っていく様子。。。墓所への階段というのは、巡礼地の雰囲気がよく出てて良いと思います。
青・・・青い!サマルカンドブルーを堪能できるのはここだ!
レギスタン広場で感動してたけど、サマルカンドブルー具合が足りないなあ。。。と思ってたのが、ここで青い装飾タイルの大洪水。
狭い一本道の両側に色んな青味の装飾タイルの壁が聳え立つ。
内部も美しい・・・!!
ティムール廟とかレギスタン広場のメドレセとか、金をこれでもかと使った金ピカゴージャス装飾もいいけれど、やっぱりサマルカンドといえば青!
少し古くて年季を感じさせる青いタイルも、歴史を感じられてとても良い。
一番奥にあるクサム・イブン・アッバースの廟は預言者ムハンマドの従兄で、布教しにサマルカンドにやってきて、ここで殺されたとガイドブックに書いてありました。
誰もが知る宗教創始者と近い人のストーリーは、歴史に触れたようでちょっと興奮します。
どの部分を切り取っても美しくて、でも観光客がすごい多くて、あちこちで自撮り他撮りしてるし、それを避けるのも大変だし。
みんないい角度を狙って順番に場所を譲り合うので、一カ所にじっといられなくて、写真撮るのも難しくて、でも壁も天井もすごい綺麗だしよく見たいしで、なんだか大忙しでした。
手近なところで、装飾タイルをアップで撮ったもの。
左の星形タイルの中のお花は手描きですかね。修復された20世紀のものかもしれないけど、14~15世紀の時代も同じ模様のタイルを一枚一枚手描きしていたと想像すると、楽しいです。
大満足!青い都を体現する総本山。サマルカンドブルーを見たかった自分としては、レギスタン広場よりも感動しました。冬とかのオフシーズンに行ったら、もう少しゆっくり堪能できるかもしれない。
アフラシャブの丘周辺
次、アフラシヤブ博物館を目指して、やっぱり歩きます。
綺麗な道だなあ。。。道を歩くたびにサマルカンドの観光への力の入れ具合に関心してしまう。
左側がアフラシヤブの丘の麓らへんだと思うんですが、学生が遠足か課外学習っぽいことをしてました。
アフラシヤブ博物館
博物館に到着。
ここの博物館の目玉はアフラシヤブの丘で発掘された宮殿の壁画です。
えっすごい・・・!カラフル。
7世紀のイスラム教がまだ伝わる前、ゾロアスター教の時代のものだそうです。壁画の欠けた部分がどういうものだったかの復元イラストや解説もあって、良かった。
壁画の解説によると、韓国人、中国人、インド人、モンゴル人などが描かれているらしい。壁画に描かれた服装や髪型などから、どこの何人かが推定できるのでしょうか。すごい。さすがシルクロードの国、集まる人種が多様です。
この博物館はこの展示がインパクトの9割くらいを持っていきます。
これはゾグド人の用いるパターンの布。
発掘された骸骨も展示されてました。あとは暗い部屋で発掘調査関連のビデオとかも流していました。
博物館を出て進行方向に行ったところにある、キャラバンの銅像。
乗りかけなのか降りようとしてるのか、一番最後のラクダの動きがリアル~。
ダニエル廟
博物館の先の方に、ダニエル廟という巡礼地があるので行ってみました。アフラシヤブの丘をまわったところ。
良い景色です。川とか流れてて雰囲気も良い。
ここは旧約聖書のダニエル書の予言者ダニエルのお墓です。イスラム教でも預言者として扱われているそう。
14世紀にティムールがイランから遺骨を持ち帰ったということらしいですが、現在の建物は20世紀に再建されたものです。
あとここにも聖水が湧いてて、誰でも飲んだり持ち帰ったりできます。
廟は丘の上の方にあります。
建物はこれ。そして棺。
骨が成長するという伝説のため、すごい長い棺が作られているという。。。長すぎておもしろい。
ダニエル廟のさらに上に行く階段がありましたが、その先は墓地になってました。
墓地と反対側に広がる、アフラシヤブの丘の景色。
街角のサモサのお店
この後はグーグルマップを見ながらウルグベク天文台跡を目指して、住宅街を歩きました。
サマルカンドの住宅街。
サマルカンドの住宅は、壁にこういう大き目の模様というか装飾がある家がたくさんありました。ブハラでは見かけなかったもの。
幹線道路沿いに出たところで、タンドーリのお店の人に声をかけられました。
中から西洋人バックパッカーのカップルが出てきて、ランチするならここ美味しかったよ!と言ってくれたので入ってみた。
サモサは焼き鳥みたいな串刺し状態で出てきました。サマルカンドのサモサは、生地がヒヴァやブハラのと比べるとクロワッサンみたいなパイ生地みたいな感じで美味しかった。そして熱々の緑茶が合います。
(続く)
【ウズベキスタン旅行記】6:これがサマルカンド・・・!規模と装飾に圧倒される、壮大な建造物を見て歩く1日目
サマルカンドブルーとかの壮麗なイスラム装飾が見たくて、中央アジアのウズベキスタンに行きました。ヒヴァ→ブハラ→と移動してきて、いよいよメインイベント、サマルカンド。歩いて行けるとこまで行ってみた1日目は、グーリ・アミール廟〜ビビハニム・モスクまで。
目次
サマルカンド到着
朝8時くらいにサマルカンドの駅に到着しました。思ってたより全然大きな駅。
なんか市内をトラムが走ってるし・・・道幅は広いし・・・街並みはヨーロッパ風だし・・・思ってたより全然都会でした!サマルカンド。
ホテルにエクストラで料金を払ってアーリーチェックイン。アーリーチェックイン特典の朝食(オムレツなど)を食べたら、さっそく観光にでかけます。
サマルカンドの歩き方
サマルカンドの有名観光地はこんな感じの位置関係。とりあえずホテル(★マーク)から、行けるところまで歩いてみようと思ったら、ビビハニムモスクのところで時間的・体力的に打ち止めになりました。
アミール・ティムール廟周辺
サマルカンドで見た建築物は、どれも間違いなくウズベキスタン旅行中で一番状態が良くて、豪華。うんちくとか能書きとかなしに、見ただけで感動できる圧倒的建築物でした。
アクサライ廟
いきなり上の地図に載ってない場所なんですが、ホテルのすぐ近く、住宅街の中に地味な感じで建ってました。
アミール廟にしてはずいぶん地味だな・・・?と思ったらやっぱり違かった。
中です。
お、おお・・・?! 中と外のギャップが凄くてびっくりしました。
万華鏡みたいな天井ドーム内側が凄かった。外側は地味なのに。
これは現存している15世紀のタイル部分、らしいです。鮮やかですね。
グーリ・アミール廟
ホテルからも見える、青いドームの巨大な建造物。すごい立派な門があって、この先に入るのに料金がかかります。
アミール・ティムールのお墓です。さすがサマルカンド・・・!今までヒヴァやブハラで見てきたものに比べると、すごく丁寧に修復すべきところが修復され、装飾もちゃんと残っている。
埋葬されているアミール・ティムールの肖像画。この絵をウズベキスタン各所で見かけました。顔がかなり彫りの深いコーカソイドよりに描かれてます。ティムールってモンゴル人だったのでは?(チャガタイ・ハン国の人だったと、ウィキペディアで読んだ気がする。)
そしてこれがメインルーム、石棺の並ぶ部屋。
凄い空間です。
金が重くて天井が落ちてこないか、心配になるレベルの金具合でした。
私の好きなムカルナス装飾もこの豪華さ。
壁の幾何学模様も、近くで見てみるとかなり立体的。手が込んでます。
誰が何の前知識なく入っても、この金ぴか具合には圧倒され、感動することでしょう。修復前はだいぶ荒廃してたようで、昔の白黒写真も興味深く見ました。すごいお金かかったんだろうなあ。
でもやっぱり、開いたスペースにちょこちょこお土産屋があるのはウズベキスタン全国共通みたいです。
ルハバッド廟
アミール廟からレギスタン広場まで行く途中の公園内にある、地味な建物。中に入らなくても良かったんですが、なんとなく料金払って中まで見ました。
内部の石棺の写真。
このあと、一大観光地レギスタン広場まで広い道路や整備された公園内を歩きました。かなり都会的です。途中のライオン像。
途中の道。この辺はバルカン半島あたりのヨーロッパに似ている。
レギスタン広場
だんだん人が多くなってきて、そしてここがレギスタン広場です!
広い!建物も綺麗!!これがレギスタン広場。ウズベキスタンの一大メイン観光地です。
ウルグベク・メドレセ。ブハラにある同名のメドレセとは気合が違います。装飾の細かさに修復され具合もほぼ完ぺきに行われている。
シェルドール・メドレセ。これは人間の顔が付いたトラ柄で有名です。
ティラカリ・メドレセ。3つの中で一番奥に建っている。
この広場の真ん中で、壮麗な建物に囲まれてるのもすごくいいんですが、それぞれ中もちゃんとすごいのが、さすがサマルカンド。
ウルグベク・メドレセ
ウルグベク・メドレセの内部は、メドレセとはどういうものでどう発展したかに加え、ウルグベクやティムールの功績についてのかなりまともな展示がありました。(ヒヴァやブハラのメドレセ内部のなんちゃって具合とは別物・・・)
流し見程度でも、このウルグベクって人がどれだけ天才で先進的であったかを刷り込まれる仕組みになってます。
下の写真は、アミール・ティムールが学者たちから話を聞く、のミニアチュール(細密画)風のイラストです。
イスラム美術のミニアチュールって、人物の顔はあまり描きこまれず、中国風にシンプルに描かれるのが多いと思うんですけど、このイラストではアミール・ティムールがあの肖像画そのまんまの顔・角度で鎮座しています。ちょっとおもしろい。
一番最初にあの肖像画を描いた人になにか権利があっても良いのではないか。とか思っちゃう。
中庭も装飾部分がきれいに修復されていて、2階にも登れて楽しかったです。でもやっぱり大半がお土産屋ですけどね。
シェルドール・メドレセ
やっぱりこのメドレセの一番の見どころは顔です。何とも言えない表情と、トラが羊だかヤギだかを食べようとしてるという構図も良い。
中庭からは、青い2つのドームがよく見えます。
中の壁もちゃんと青いタイル装飾で覆われている。
このメドレセは昔のサマルカンドの白黒写真とか、100年くらい前の民族衣装とかを展示していました。
観光地として整備される前のレギスタン広場は、どでかい面積を利用して?バザールが開かれる場所だったようです。
ティラカリ・メドレセ
最後に3つ目のメドレセへ。正面ファサードが美しいですね。。
中がすごい!青と金のコントラストが美しいです。
ムカルナス部分も美しい。。
金ぴかなのは入ったところの一部屋で、両脇はお土産屋さんと、あとはこのメドレセの模型などが展示されていました。
ビビハニム・モスク周辺
レギスタン広場を堪能したあとは、ビビハニムモスクの方まで足を延ばします。
イスラム・カリモフ通りのカフェ
レギスタン広場からビビハニムモスクまでの道がイスラム・カリモフ通り。電動カートが走る整備された遊歩道になってます。一般車両は侵入禁止。
こんな感じでしっかり整備されている。なんていうか、ヒヴァやブハラに比べても、観光都市としての観光客迎え慣れ感がすごいです。ベテラン観光地。
あと、この通り沿いにいろんなカフェやレストランやお土産屋さんが並んでいて楽しかったです。
グーグルマップで口コミが良かったので入ったカフェ。
ここはとっても美味しかったので滞在中何度か行きました。なんでも美味しかったけど特にマスタヴァとかショルパとかのスープ、あとサマルカンドプロフが美味しかったです。
ビールも何種類か飲めます。
ビビハニム廟
ビビハニム廟は小さな建物であまり観光客はいませんでした。向かいのビビハニムモスクが巨大で派手なので。。
シンプルだけど繊細な装飾が優し気な雰囲気でよかった。
ビビハニム・モスク
ビビハニム廟の向かい側に建つビビハニム・モスク。とにかく巨大です。
中庭も広くて、中庭を取り囲む建造物も巨大。
青い巨大ドームは2つあります。
敷地内も広くて、ところどころ廃墟のままの部分もありますが、それもまた遺跡っぽさみたいないい感じを出してます。
サマルカンド1日目はこの巨大モスクを見て終わりにしました。
とにかく大きい!装飾もすごい。サマルカンド、すごい観光都市です。
(続く)