超個人的★ヨーロッパ旅行のHow To

ヨーロッパに住んでいる旅行好きです。バックパッカー、キャンプ、ユースやドミトリー泊などはしません・・・。公共交通機関(やタクシー)ばかり利用してきた、これまでの個人旅行記録と旅のHow To。

【イスラエル旅行記】9:聖墳墓教会と神殿の丘。異なる宗教の同一の聖地をまざまざと体感

観光6日目。エルサレムに戻って来たら、まだ行けていなかった聖墳墓教会と、時間限定の神殿の丘を攻略するため、根性の朝5時起きで出発。

 

目次

    

 

早朝の聖墳墓教会

 

f:id:tabikichi:20190515002059j:plain

朝6時過ぎの聖墳墓教会。わーい!すいてる。

f:id:tabikichi:20190515003948j:plain

まずは復活の聖堂へ。人が少なくて、よく見える!

f:id:tabikichi:20190515004035j:plain

内部では礼拝が行われていました。複数の宗派が入れ替わりでミサとか典礼とか行っています。

復活の聖堂の後ろ側には小さな祭壇が設けられてました。

f:id:tabikichi:20190515004214j:plain

ここで、中に入れるのは9時から、との声が聞こえる。

えっ早起きしてきたのに・・・あと2時間以上あるのか・・・

まばらにいた観光客も、何となく散っていく中、先日大混雑で十分見られなかった、ヴィア・ドロローサの11~13ステーションを見に行くことにしました。

 

ヴィア・ドロローサのステーション

入口右手にある階段を上って、かつてゴルゴダの丘だった礼拝堂へGo。さすが早朝、人が少ないです!

11:十字架に磔にされる

f:id:tabikichi:20190515013429j:plain

ここです。モザイクに彩られた聖堂。ローマ・カトリックの管轄エリアで、ミサが行われていました。

f:id:tabikichi:20190515015755j:plain

人がいなくなったところ。

12:十字架で息を引き取る

f:id:tabikichi:20190515020052j:plain

隣り合うこちらはギリシャ正教管轄エリア。

f:id:tabikichi:20190515020514j:plain

天井からなんかたくさんぶら下がってて、奥のすっきりしたカトリック空間とは明らかに異なるギリシャ正教空間を醸し出してます。

f:id:tabikichi:20190515021309j:plain

真ん中にあるのがまさにキリストが死なれたという場所かな。早朝でもひっきりなしの巡礼者が絶えません。

f:id:tabikichi:20190515021354j:plain

カバーで覆われたゴルゴダの丘。丘っていうか岩。

f:id:tabikichi:20190515021433j:plain

真ん中の、跪いて入る聖堂の中はこのようになってます。

13:十字架から下ろされた場所

悲しみの聖母、という意味のスターバト・マーテルの礼拝堂。11と12のステーションの間の柱部分にあります。

f:id:tabikichi:20190515022007j:plain

ここで聖母マリアは亡骸を受け取り、下の入口付近で亡骸に香油を塗ったとのこと。

f:id:tabikichi:20190515022521j:plain

 

復活の聖堂に並ぶ

f:id:tabikichi:20190515023512j:plain

ヴィア・ドロローサの14番目のステーションでもある、キリストの墓・そして復活の聖堂。聖堂の前ではローマ・カトリックのミサが行われてました。

f:id:tabikichi:20190515081516j:plain

パイプオルガンの音が聞こえてきて、びっくり。各宗派が集まってる教会の中に、パイプオルガンなんて巨大なものが設置されてるの?それとも音源流してるだけ?

8時過ぎたら、なんとなく列が出来てたので、そこに並びました。

じりじり待って、ようやく入りましたが・・・見学は一瞬。

f:id:tabikichi:20190515023623j:plain

正面から見上げる。

f:id:tabikichi:20190515023638j:plain

入口。この時、テレビカメラのスタッフが入って、なんか撮影していきました。

キリストの墓の手前にある小部屋、天使の礼拝堂の内部。

f:id:tabikichi:20190515023710j:plain

この先が墓です。ここから先は写真禁止。

f:id:tabikichi:20190515023748j:plain

内部はほんとに狭くて、3~4人入って、満員。一瞬で次!次!と言われる。(修道士が列を仕切っている)

あまりにも一瞬だったので、もう一回並びました。

f:id:tabikichi:20190515081728j:plain

前方にアルメニアから来た団体観光客、後方にインドから来た団体観光客に挟まれる。(アルメニア観光客とインド観光客の「どこから来ました?私たちアルメニア人なの」「俺たちはインドだぜ」との会話から判明。)

インド人観光客、すごい押してきて困った。世界各国から来た修道女や修道士の服装の観光客もいる。聖職者が行列してるのが見られるのも、ここくらいだろうな。

キリストの墓を2回見て、やっと満足。

f:id:tabikichi:20190515082217j:plain

聖墳墓教会、満喫しました! 

 

ユダヤ人地区を抜ける

f:id:tabikichi:20190515082404j:plain
f:id:tabikichi:20190515082401j:plain

さすがに早朝から疲れた。ジャッファ門近くのカフェで休憩。

次の目的地はムスリム地区にある神殿の丘です。一般観光客は午前中4時間と、お昼1時間しか入れません。お昼の時間に間に合うように並ぶ予定。(この日は行列する日と決めてきた。)

神殿の丘への入口まで行く途中に、ユダヤ人地区のカルドという場所を観光。

f:id:tabikichi:20190515082712j:plain

6世紀頃に完成したエルサレムのメインストリートで、最近発掘されたものらしい。

f:id:tabikichi:20190515083137j:plain

ツアー客がたくさん。

壁に貼られているモザイクは、madaba mapと呼ばれる世界最古のモザイク地図・・・の、複製。オリジナルはヨルダンのマダバという街にあります。ギリシャ正教会の床モザイクだそうです。

f:id:tabikichi:20190515083241j:plain

これは6世紀のエルサレムで、真ん中を東西に走るのがカルドです。

f:id:tabikichi:20190515084024j:plain

解説もある。

f:id:tabikichi:20190515084222j:plain

f:id:tabikichi:20190515084249j:plain

なかなか面白いところだった。

そのまま城壁外へ出て、神殿の丘のセキュリティチェックを目指します。

f:id:tabikichi:20190515084353j:plain

シオン門の外から城壁を歩く。神殿の丘の金色のドームが見えました。

f:id:tabikichi:20190515084356j:plain

 

神殿の丘に並ぶ

神殿の丘はムスリム以外は入れません。観光客は入れる時間帯が決まっており、さらに入口はモロッコ門だけ。

ロッコ門は嘆きの壁の右上、ウッドデッキの先にあります。

f:id:tabikichi:20190515085344j:plain

で、どこから並ぶのかというと、嘆きの壁ゾーンへのセキュリティゲートの一番端の列でした。

f:id:tabikichi:20190515085653j:plain

電光掲示板に、入場できる時間が表示されてます。

f:id:tabikichi:20190515085718j:plain

お昼は13:30からです。1時間前くらいに、列が出来ていたので並びました。

嘆きの壁への入口でもあるので、たくさんのユダヤ人が通り過ぎていく。

f:id:tabikichi:20190515085906j:plain

集団でも通り過ぎていく。

f:id:tabikichi:20190515090250j:plain

並んでいる間に気づいた、警告看板。

f:id:tabikichi:20190515090325j:plain

「トーラー(律法)により、その神聖性のため、神殿の丘への立ち入りは固く禁止されています。」

これ、誰から誰への警告なの?観光客?入るなってこと??それとも一般ユダヤ人に向けて・・・?

 

厳戒態勢・ユダヤ人の失われた聖地

セキュリティチェックでカバンの中身を検査され、いざ、モロッコ門へ。

f:id:tabikichi:20190515091032j:plain

上から見る嘆きの壁

f:id:tabikichi:20190515091148j:plain

今日も大混雑です。

f:id:tabikichi:20190515091119j:plain

ロッコ門には、ちょっと引くぐらい武装した警察だか兵士だかがうじゃうじゃいました。入る前に服装をチェックされます。半そでの人は長袖を着たり、足が出てる人はロングスカートを履いたり。

f:id:tabikichi:20190515095139j:plain

広い!

f:id:tabikichi:20190515095158j:plain

広いです!

f:id:tabikichi:20190515095304j:plain

旧市街のごちゃごちゃしたところに面積を分けてあげたい。この広大な敷地が、今自由に入れるのはイスラム教徒だけなんですね。モスクや岩のドームなど建物の中は、ムスリム以外入れません。

岩のドーム

f:id:tabikichi:20190515095413j:plain

岩のドーム接写。

f:id:tabikichi:20190515095438j:plain

この岩のドームユダヤ教的にはソロモンの神殿だったところ。それからダビデが契約の箱を置いたところ。ということでユダヤ人の聖地です。かつ、イスラム教的には預言者ムハンマドが昇天したところ。なので、ムスリムの聖地でもあります。

端っこには巨大なモスクがあって、こっちは地味。

f:id:tabikichi:20190515095819j:plain

岩のドームの前の東屋っぽいところに集う女性ムスリム、遊ぶ子供。

f:id:tabikichi:20190515095857j:plain

オリーブ山を眺める観光客。

f:id:tabikichi:20190515100003j:plain

 

広場の奥の方に、何やら集団を発見。ユダヤ人っぽい。

f:id:tabikichi:20190515100643j:plain

ユダヤ人だった。それにしても、警察?何人態勢?すごい守られている。

f:id:tabikichi:20190515100743j:plain

気になるユダヤ人の一行は、護衛されながら奥の方へ歩いていきました。

f:id:tabikichi:20190515100857j:plain

そういえばこの人たち、自分たちの聖地でもあるのに、一般観光客と同じ時間帯にしか入れないのですね。

f:id:tabikichi:20190515100946j:plain

厳戒態勢です。

壁際を歩いている。ムスリムとの余計な衝突を避けるためかもしれない。

f:id:tabikichi:20190515101808j:plain

同じく壁際を歩いていて発見。エルサレムの城壁で唯一閉じられている黄金門です。

救世主が来るときはここから入ってくる、という伝説のある門なのですが。内側から見ると、ムスリムが門番をしていて、中に何かありそうでした。

f:id:tabikichi:20190515102013j:plain

ひたすら城壁沿いを歩くユダヤ人と、護衛の警察。

f:id:tabikichi:20190515102448j:plain

ちょっと前にも神殿の丘でイスラム教徒とイスラエル警察との衝突があったらしいから、怖いです。(大使館の安全情報メールに書いてあった。)

f:id:tabikichi:20190515103739j:plain

そういえば、岩のドームの見えるあたりで、にこやかなムスリム女性から、頭をカバーせよ、ここは神の前だから。と声をかけられました。(風も強かったし、かなりボサボサだったと思う。)

こういうの、前もどこかで言われて、なんでそこにいるショートパンツのパリピっぽい金髪白人女性には声をかけないで、自分だけ言われるんだろう。気が弱そうなアジア人だから?反論してこなそうだから?とか不満に思ってました。

でも最近は、(あっちはもうダメだけど)こっちはまだ改心の見込みがある、と思われている、と前向きに考えるようにしてます。

ということでスカーフで頭を覆って即席ムスリムみたいな感じにしました。

でもそろそろ観光も終了。出るところはChain Gate(鎖門)というところでした。

f:id:tabikichi:20190515103843j:plain

護衛されて聖地の端っこを歩くユダヤ人の集団はなかなか衝撃的でした。やっぱイスラエル、色々半端ない。と思いました。

 

ユダヤ 知的創造のルーツ~超一流を育てる不屈の精神+究極の習慣

 (続く)

 

イスラエル旅行計画、出入国・移動体験記≫

  1. キリスト教の聖地だから行ってみたかった。イスラエルとパレスチナ自治区 
  2. テルアビブ空港、安息日の入出国体験記 
  3. エルサレムからベツレヘム、ジェリコへの行き方 
  4. エルサレムからティベリア、そこからナザレへの行き方 

イスラエル旅行記

  1. ベツレヘムでキリスト聖誕の地を観光 
  2. ベツレヘムで舌打ちされ、エルサレムでチップが足りないと言われるの巻 
  3. 荒野のオアシスの街、ジェリコ 
  4. カオス!エルサレム旧市街・・・癖の強い宗教人が集まる街 
  5. エルサレム城壁とオリーブ山ウォーキング 
  6. ヴィア・ドロローサを辿る。聖地巡礼はアイテム集めのゲーム感覚 
  7. 程よい田舎感。ティベリアから行くガリラヤ湖畔の教会 
  8. 受胎告知の地、ナザレ観光とカフェ 
  9. 聖墳墓教会と神殿の丘。異なる宗教の同一の聖地をまざまざと体感 ⇐今ココ
  10. 安息日の新市街観光・イスラエル博物館と十字架の教会